YAMAHA HPH-MT8 購入!SONY MDR-CD900STと比べてみました
先日YAMAHAのモニターヘッドホン HPH-MT8 を購入しました。今まで使ってたのがSONY MDR-CD900STという、昔からスタジオで使われ続けていた鉄板ものなんですが、せっかくなので、簡単ですが音の比較(個人...
先日YAMAHAのモニターヘッドホン HPH-MT8 を購入しました。今まで使ってたのがSONY MDR-CD900STという、昔からスタジオで使われ続けていた鉄板ものなんですが、せっかくなので、簡単ですが音の比較(個人...
なかなか音楽イベントや同人即売会みたいなのがやりにくい状況が続いています。そんな中、これから広がっていくかもしれない面白いイベントを発見しました。 「音楽オンリー / Music Utopia(ミュートピア)」という企画...
僕は曲を作る時、たいてい自分の部屋でiMacを使っています。ただアイデアは体を動かしていたり、他のことをしてるときにやってくることが多い。そこで最近は、どこでも作業できるように「超シンプルなDTM環境」にすごく興味が湧い...
古事記 其ノ壱「初めての物語」は、2017年11月にリリースされたサークル「古事記をオーケストラで演ってみた」からリリースされた最初のアルバムです。 「古事記をオーケストラで演ってみた」って何? ラノベ感覚でキャラ萌えし...
2021年1月のうちの作曲デスク周り(DTM使用機材と使用ソフト)を紹介してみます。ただの自己満足での投稿で、ほぼ参考にならないかもしれませんが、ご興味ありましたらご覧ください! テーマは「シンプルであれ!!」 とにかく...
Soptify、Apple Musicなどなど・・・最近よく聞かれますが、これらは音楽配信サービスというものです。毎月の支払いさえすれば、好きなアーティストの曲を好きなだけ聴くことができるというサービス。 逆に僕たちのよ...
突然ですが、2021年1月17日(日)〜18日(月)に開催される、Sunshine Creation Online 2021 Winter に参加します!! carimelo clubは初参加になります。古事記シリーズ全...
どこからどう見てもカッコ良すぎるオーディオインターフェース「apollo twin x」 もちろん僕が重視しているDACも最高レベルのダイナミックレンジを誇っているし、代替えする物が見つからないレベルのUAD プラグイン...
おはようございます!新年早々やることが多すぎて混線状態となってますが、まあまあ元気です。 さて、1月16日から30日まで行われる「たたらの杜 藝能藝術奉納祭」に参加させていただくことになりました。場所は、愛知県春日井市の...
あけましておめでとうございます。 今年は諸事情でどこにも出かける予定もないことから、去年はほとんどできなかったトロンボーンの練習を再開しようと思い、年末から1日30分くらいの練習を始めていました。 最初は情けないほど音が...