自主制作アルバムの販売もしています

Waves Renaissance(ルネッサンス)シリーズのすごいこと

その昔「ルネッサ〜ンス!!」をよく見ていたカリメロです。

最近オーケストラ曲を作るときに、各パートに”真面目に”EQ処理をしとみようと思い、いろいろ実験しています。

使っているDAWが(今のところ)Protoolsですので、それに付属しているプラグインを使ってみたりしてますが、先日Wavesの Waves Renaissance EQ というのを使って、、、

これは・・・!!!

と思いましたので、少し書いてみたいと思います。

Renaissance EQの簡単な紹介

見た目はこんな感じの、オーソドックスなEQプラグインです。

6つの帯域をコントロールできて、パラメータもいたって普通の感じです。

外観に関してはダークモードというのがあったり

ダークモード

最初のバージョンのもの(クラシックモード)というのもあります。

クラシックモード

ただクラシックモードだと数値の表示が小さくて見にくいので、自分はその他のモードを拡大表示させています(自分モード)。

どのモードにしても、肝心のEQカーブが見やすいのがいいです(目の問題)。

そしてクラシックモード以外だと、画面がごちゃごちゃせずにとても操作しやすいです。

あと、周波数の表示が8Kまでしかない・・・って変なこと考えたけれども、実際には画面の右端は20Kとなります。

すこし変わった機能も・・・

すこし変わった機能として、左右のチャンネルに、全く別のイコライジングをすることが可能です。使うの難しそうですが、深くこだわりたい人にはうってつけだったり。

下の画像の赤丸で囲ったところでチャンネルを選択します。真ん中のリンクマークがハイライトしてる時は、通常のイコライザーになります。

これは、いま主流??の「Mid-Side」に分けてイコライズ出来る機能とも違うみたいです。もしかしたら、Renaissance EQの方が融通がきくのかも知れません。

Renaissanceシリーズは通すだけで音がよくなる

しかし機能的なことよりもっと驚いたのが

Renaissanceシリーズは通すだけで音がよくなる、ということでした。

よくビンテージ物のプラグインは、それを通すだけで音が良くなる・・・というのがありますけど、、、確かにそうなんですけど、、、

まさかRenaissanceシリーズもそうだったなんて、思いもしませんでした!!

どう変わるのかというと

全体的に上下左右に音が広がって、ドラムなんかは各楽器がまとまって一体感が出る感じです。

個々の音が、いい感じで滲んでまとまるみたいです。

すこしうわついていた音も、いい感じで重心が低くなって存在感が出てきます。

といっても癖が強すぎるわけではありません。

なんか絶妙・・・

思わぬ効能を発見して喜んでいるカリメロは、そんなこと知らずに時々このシリーズ使ってました。

なんてこった。これからもっと使い倒そうと思ってます!!